魚に直接触れることがないためダメージが少なく、また手返しもアップさせることが出来る便利なツール、リリーサー。もはやエリアフィッシングの必需品といっても差し支えないアイテムとなりました。
スミスでは、もっと使いやすいリリーサーは出来ないものかと試行錯誤を繰り返し、新形状・新機能をイージーリリーサーエリアプロにフィードバックさせました。
|
魚のダメージを最小限に、手返しもアップ。
魚に触れずに素早く簡単にフックを外すことが出来るので、魚へのダメージを最小限に抑え、手を濡らす事もありません。
|
機能性を増したワイヤーフォーム
先端部分の形状は幾多のテストを重ねて、糸を引っ掛け易く、魚が暴れてもフックのホールド位置がズレにくく、フックを外した後も手首を返すだけで容易に外れるように設計されています。
|
|
金ネッキを施されたステンレスのシャフトは、ラインの滑りが非常に滑らかで、付属の六角レンチを使用して、自分の好みに合った長さ(最長37cm)に調節することが出来ます。
水際まで接近できる場合は短く、やや足場が高かったり、桟橋上からの釣りでは長くセットするのがお勧め。これ1本であらゆる場所に対応可能。
|
快適な使用感のグリップ
グリップは冬場でも冷たくなく、軽くて快適軽くて快適な使用感を実現しました。
末端にはリングを装着しているので、ここにコードを通しておけば紛失防止にもなります。
|
|
@魚を寄せたらリリーサーで
ラインを引っ掛けます。
|
|
Aラインを引っ掛けたリリーサーを
フックのベント部分へスライドさせながら
ロッドのティップを出来るだけ水面に
近づけるように前へ倒します。
|
|
Bリリーサーにフックのベント部分が
しっかり掛かったらリリーサーを手前に
引きながらロッドは前方下方向へ出します。
すると簡単にフックが外れます。
|
|
Cワイヤー部に残った
フックは手首を
返すことによって
簡単に前方へ
外れますので、直ぐに
次のキャストへ移れます。
|

|
|